夢のような配当金生活を考える
夢のような配当金生活を感変えたことは、ありませんか?
日本株や米国株で、購入している銘柄を使って配当金を貰い続けている生活のことを言います。
お金が、働いて得られる『不労所得』的な感じなものだと思ってjくれたら幸いです。
投資額 2,037,434 円
配当金 4,146 円
1.23 USドル
最近の自分の投資についての考え方が、配当金を目的として投資をするようになりました。
投資をしている銘柄は、次の通りです。
- ヒロセ通商(7185) 100株を購入して、2,471円
- 日本製麻(3306) 300株を購入して、718円
- VNG HI DIV YIELD(VYM) 2株を購入して、1.23円
- グローセル(9995) 100株を購入して、957円
株を買って、保有して良かったもの達の銘柄です。
少しの金額だけれど、貰えると嬉しい限りです。
Twitterに、株式優待の報告しました。
最近、貰えたのがグローセル(9995)の株式優待のクオカードが貰えました。
1000円分と少ない額ですが、嬉しい限りですね。
これからも、クオカードの優待品が貰えるようになると考えると嬉しくなってきますね。w
- 100株以上 → 1000円分のQUOカードが、貰えます。
- 1000株以上 → 2000円分のQUOカードが、貰えます。
- 1000株以上 3年以上保有すると → 3000円分のQUOカードが貰えます。
自分は、100株を購入したので、1000円分のQUOカードが貰えました。嬉しかったです。
株主優待 アイ・ケイ・ケイホールディングス(2198)品が、届きました。
嬉しい優待品が、届きました。誕生日も近かったので、丁度いいバースデーケーキになりました。
美味しかったですね。w
日本製麻株式会社から配当金を貰いました。
配当金額は、900円です。配当金を貰うとなんだか気持ちが嬉しくなってきますね。w
日本製麻の配当金は、300株保有して、1株あたり、3円の配当金が有りました。300×3=900円となります。貰えるだけでも配当金は、嬉しいですね。w
特に、最近考えるようになったのが米国株を買ってみようと心掛けているところです。
それでも米国株・米国ETFの配当への『二重課税』と、米国課税分を取り戻す確定申告をする事が面倒だと思ってしまい中々買う勇気が持てないのも事実ですね。
配当金目的で、米高株を購入する人は少なからずいるみたいですよ。
まとめ
🔳 1ヶ月の配当金の目標額は?
だいたい3万円を貰える様になれば、投資をする目標になるのでまだまだ道のりは、長く険しい物になってきますね。
以上が、ともひさ(@Net_shop_117)投資をする目的は、配当金や株主優待を貰うのが目的ですね。w
